2007年12月30日日曜日

もういくつ寝ると〜

箱根かな〜

今日の練習:30分jog

2007年12月29日土曜日

もういくつ寝るとお正月~

昨日は午前中、世田谷の尾山台にある治療院に行って足裏にお灸をしてもらいました。

靴下を重ね履きしたりホカロンを入れたりして、足を冷えから守るようにと言われました。足底部は大事ないようです。

治療後、砧のプールに行って一時間ほど泳いできました。

自宅に戻る途中で松陰神社前の店で鏡餅を買ってみました。なかなか味のある店構えで、普段は団子などを売っておりときどき買い食いしてます。(手前は相棒のビアンキ号)

あとは松飾もほしいところです。

昨日の練習:水泳60分

今日の練習:代々木公園内回りキロ4’20ペースで8周

2007年12月26日水曜日

今日もまた...

憂き世を忘れて、ノレンをくぐり、そこは湯けむり、日本人の魂の開放場、銭湯へ行って参りました。
幡ヶ谷の仙石湯です。ピカピカ、セイケツ、シンプルで潔い銭湯でした。

大事をとってランニングはお休み。代わりに甲州街道を愛車のビアンキで疾走してきました。調布あたりまで行って折り返し。帰り際に銭湯で汗を流してきました。お風呂って最高!!

今日の練習:cycling80分

2007年12月25日火曜日

足底筋膜炎?

足裏の筋膜が傷つき炎症を起こします。筋膜が付着する踵あたりが痛くなることが多く、朝起きぬけが特に痛みが出ます。

昨日の練習で足裏が張る感じがしたので、治療に行ってきました。どうもアーチが若干崩れていたようで、その影響もあったようです。
夕方ちょっと走ってみましたが、少し違和感があるので休止しました。
シューズが大分へたり気味なので新しいものに変えたほうがよさそうです。

いったん足底筋膜炎になると、なおるのに時間がかかり厄介なので、慎重に練習しようと思います。

2007年12月24日月曜日

LSD

といっても麻薬じゃありません。(まぁランニングもある意味、中毒しますけどね)
long slow distanceの略語でゆっくり長く走ることです。
じっくり走りこむことでカラダ全体の血流を促し、毛細血管が発達してくるといわれています。
筋肉運動に必要な酸素やブドウ糖などは、血管を通じて細胞に供給されます。
ですから血管が発達することで、結果的にパフォーマンスが向上するのです。(要はスタミナがつきます)
LSDトレーニングについては「ゆっくり走れば速くなる」(浅井えり子)を読んでみてください。

午前中、代々木公園を60分、そのあと神宮外苑、迎賓館、上智大学の土手を走って戻り計120分LSD。本当は北の丸公園まで走りたかったのですが、足裏が張ってきた感じがしたので念のため途中で引き返しました。

天気がよく、空気がきれいでした。


2007年12月21日金曜日

マメができた!!

今日は織田フィールドで知り合いの先輩と1000×4+3000をしました。
タイムは3’36(74)3’34(69)3’34(70)3’30(65)3’24-3’18-3’18。
先輩のペースメイクをして5本目はそのまま3000mに移行しました。
最後の1000mは3分一桁イメージして走りましたが、ペースあがらず。
感触としてはまあまあでした。もう少しスピード感がほしいところです。

クツが若干大きかったのか右足裏の外側と右足第四指にマメができました。

以下私のマメ対策。

足裏にできたマメは大きい場合は小さな穴をあけて、水を抜きます。全部はがすとヒリヒリしちゃいます。小さくてあまり圧迫感が無い場合は放っておきます。
患部にカネボウの紫雲膏を塗り込みます。二三日して内側の皮膚が再生して完全に乾いたら、余計な皮を全て除去してさらに紫雲膏をぬりぬりします。(紫雲膏はよく効きます!皮膚の再生が早いです)。

爪にできたマメも同様であまり圧迫感の無い場合は放っておきます。爪全体に及ぶようなマメの時は爪をギリギリまで切り、穴をあけて水を抜きます。あとは紫雲膏をぬりぬりぬり。
だんだん新しい爪が盛り上がるように生えてきてまた元に戻ります。

2007年12月19日水曜日

日に日に寒さが増して行くようです

今日は寒かったですね~。雪でも降りそうな感じでした。

練習するのに二の足を踏んでしまいましたが、走り始めれば体はポカポカ。しっかり汗をかきました。

代々木公園の外周を80分ほど快調走。ペースは辛くもなく、楽すぎもしない程度で走り、ラストを気持ち上げました。

写真は代々木八幡の銭湯。水曜日は外国人ランナーの皆さんが荷物を預けて織田フィールドに走りに行ってます。

今月の22日は冬至なのでゆず湯に入れますよ!

http://www.1010.or.jp/main/index.shtml←都内の銭湯情報はこちらで!!

2007年12月18日火曜日

知られざる長距離王国~北欧~

この間ファルトレクトレーニングの発祥がスウェーデンと書きましたが、北欧は伝統的に陸上熱が非常に高い地域で、数々の名ランナーを輩出しています。

最近でこそ目立った選手は出てきていませんが、少し前の女子マラソン界ではニューヨークシティマラソン8連覇(81年~88年)をしたグレテ=ワイツ、85年に2゜21’06の当時世界最高で走ったイングリッド=クリスチャンセンはともにノルウェー人です。

フィンランド勢としては戦前3回のオリンピックで金メダル9個、銀メダル3個を荒稼ぎし、’飛ぶフィンランド人’の異名を取ったパーヴォ=ヌルミ(1897-1973)。
戦後では長身に髭が印象的なラッセ=ビレンがミュンヘン(1972)、モントリオール(1976)両五輪で5000m、10000mで金メダルを連取しています。

裸足の英雄アベベを育てたオンニ=ニッカーネンも北欧スウェーデン出身です。

北欧だけでオリンピック3回、世界選手権も3回行われているのをみてもその関心の高さが窺えます。私が一度訪れてみたい地域のひとつです。

今日の練習:朝‐40分jog、夕‐坂ダッシュ、スプリント交えながら60分jog

2007年12月17日月曜日

朝練、あさラン

あさロンっってなんのこっちゃいな!(特に意味はありません)

今日は早く目が覚めたので朝練をしました。
やっぱり、朝の清浄な空気を胸いっぱい吸って、落ち葉を踏みしめ、鳥の囀りを聞きながら走るのは気持ちがいいッ!
特に冬は身が締まる思いがして気合が入ります。

これからは少し早起きをしてあさランを増やそうと思います。
そのためには早寝ですね...今日はもう寝ま~す!

2007年12月14日金曜日

今日の練習

は80分jog。甲州街道の大原交差点辺りから松原、赤堤、羽根木、代田、と適当に走りました。
最後に坂ダッシュを2本。
リズミカルに走れましたが、後半はかいた汗が冷えて寒くなってしまいました。
400インターバルの疲れはとれているようでした。

2007年12月12日水曜日

先週に引き続き

織田フィールドでインターバルをこなしてきました。今日は400×11。リカバリーは200mjog
タイムは71(61)72(60)71(64)73(65)74(72)73(87)77(66)74(66)73(60)73(60)73(67)71でした。
軽い感じで入りましたがリカバリーが短かったようで、3本目ぐらいからきつくなり始めました。6本目のあとリカバリーを長く取って、後半落ちすぎないようにしました。7本目は集団にぶつかりタイムロス。
ラスト2本はもう少し上げたかったです。

ちょっと今疑問に思ったのですが、なぜ織田はフィールドと呼んでトラックと呼ばないのですかね。
不思議!?

クロストレーニング

朝30’jog代々木公園一周。午後砧のプールでカラダをほぐしながら水泳60’。
走ってばかりだと同じ筋肉のみ使ってケガをし易くなるので、違った動きをいれて、カラダ全体のバランスをとっていきます。こういうトレーニング方法をクロストレーニング(cross training)といいます。

2007年12月10日月曜日

ちょっと

ハイペースで練習をつみすぎたようで、昨日は散歩のみにしました。駒場の銀杏並木です。きれいですね~!また明日からがんばろ~っと!

2007年12月8日土曜日

二部練

午前中は代々木公園をスタート、目黒川沿いに中目黒、五反田、大崎と下って、東海道にあたったところで折り返しました。
行きは60分、帰りは若干ペースが上がって50分、止まった分を差し引いて計100分jogです。
最後は織田フィールドで2本流しをしました。
一応!?長距離選手なので時々長い距離を走らないと心配になります。
あと距離をある程度ふまないと体が絞れてきません。

午後は軽くランニングドリルをこなしたあと、1000m一本。
タイムは2’56。入りが67で速く、後はタイムとれず72?36?という感じでした。
やはり最低でも3分は切っておきたかったので良かったです。

明日はクロストレーニングということで自転車を漕ぐかプールで泳ごうと思います。

2007年12月7日金曜日

いい感じ!

昨日練習を休み回復に充てたところ、上手く疲労が抜けたようで、今日の練習は気持ちよく走れました。
階段ジャンプなどで刺激を入れつつjogをしたあと、代々木公園で30分ほどビルドアップ走をしました。
脚の回転がよく、ストライドもスムーズに伸びている感じで、ラスト1000mは3’21。3’10位かな~と予測していたので、ペース感覚にはまだまだズレがあるようです。

2007年12月6日木曜日

ひさびさのインターバル練習

昨日、織田フィールドでたまたま知り合いの先輩にあい、2人で1000×5本をしました。
一人でインターバルをこなすのは精神的にもキツイので丁度よかったです。
タイムは3’27(75”)3’29(83”)3’19(82”)3’16(77”)3’14でした。(カッコ内はリカバリー)
もう少し追い込めそうだったので、次回は3’15~20くらいで走ってみようと思います。

2007年12月2日日曜日

タイムトライアル

午前中織田フィールドで5000m走ってきました。
夢中で走っているうちに一周多く走ってしまいましたが、途中計時で17分39秒でした。
400m毎のラップタイムは、81-82-83-83-85-83-83-85-86-86-87-85-85-42(+82)で計19’01。
1000m毎のラップタイムは、3’25-3’30-3’30-3’38-3’32でした。

やはり最後2000mがきつく、なんとかペースを落とさないようにと走りました。
足は全然大丈夫でしたが、肺が苦しく、心肺機能強化の必要性を感じました。
ある程度はやいペースを維持して走る練習をした方がよいようです。

福岡国際マラソンはレース展開は凡庸でしたが、緊張感のあるレースでした。
佐藤敦之選手と初マラソンのワンジル選手との差はやはり絶対的スピードの差のように感じます。
日本人選手の粘りとスタミナは世界に通用すると思いますが、勝つためにはもう一歩練習に工夫が必要だと思います。

2007年12月1日土曜日

fartlek

ファルトレクとはスウェーデン語で、英語ではspeed playと訳されています。

距離、スピードにとらわれず、自由に野山を駆け回る練習方法で、各人のレベルにあったトレーニングができます。激しくペースを上下させたり、荒れたコースをわざと走ったりして、心肺機能、体のバランスなどを総合的に鍛えます。

スウェーデン人のデカスリートGosta Holmer(1891-1933)によって開発され、その後陸上界に広まっていったようです。”飛ぶフィンランド人”の異名を取ったパーヴォ=ヌルミ(1897-1973)らが練習に取り入れ成果を上げ、フィンランド勢が戦前の長距離界を席巻しました。

今日は代々木公園で一週ごとに先頭交代しながら、60分行いました。